リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション Foreign Languages Section of ILA

トップページ ILA外国語セクションについて アクセス 教員一覧 外国語学修資料室 外国語学修相談室 English Café Open English Office Hours 講演会・イベント 語学集中講座 第二外国語科目紹介 刊行物目次 ライティングセンター 関連教材(学内限定、SSL-VPN)
**掲示板 (在学生向け)**







FLS言語文化論集『ポリフォニア』 既刊分目次

FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第16号 (発行日2024年3月15日)
目  次

論文



    Learning Noh Overseas: Transmitting a Traditional Art Form Using Nontraditional Methods Mariko Anno (1)

    Film Analysis における序論の指導
        ―大学初年次英語ライティング授業で取り組む映画批評―

小泉 勇人

(33)


    「声」の重なりを聞く
        ―ジェノバル『消費期限』に見るカタルーニャ語・カスティーリャ語 混淆文学の可能性―

田坂 建太

(65)


研究ノート



    大学教育におけるソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)の 実践
        ―英語科目での事例―

赤羽 早苗

(95)


    宝塚歌劇における東ドイツの表象
        ―月組公演『フリューゲル -君がくれた翼-』(2023)の作劇を巡る課題―

小泉 勇人

(117)


    ポスト*コロナの時代の語学教育         ―2023年度東工大スペイン語教育の記録―
渡辺 暁

(141)


会則
(157)

編集後記
(161)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第15号 (発行日2023年3月15日)
目  次

論文



    大学初年次英語教育における topic sentence の指導
        ― 文学作品を対象とする英語ライティング活動を巡って

小泉 勇人

(1)


研究ノート



    ミキサー・リモン・トルティーヤ・タコス:
        メキシコの食文化研究の出発点として
渡辺 暁
大橋麻里子

(27)


    コロナの時代の語学教育 2022
        東工大スペイン語のオンライン授業から対面授業への移行の記録

渡辺 暁

(45)


会則
(65)

編集後記
(39)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第14号 (発行日2022年3月15日)
目  次

論文



    五カ年計画を可視化する
        イゾスタトとソヴィエトのインフォグラフィックス

河村 彩

(1)


研究ノート



    中米移民キャラバンをめぐる国際政治
        キャラバンの政治的意味とメキシコ政府の対応

渡辺 暁

(21)


    続・コロナ時代の語学教育
        東工大スペイン語のオンライン合同授業の記録

渡辺 暁

(57)


会則
(89)

編集後記
(93)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第13号 (発行日2021年3月15日)
目  次

論文



    隣接の解釈学
        フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、そしてヒルビリー

山根 亮一

(1)


研究ノート



    東京のエコロジー
        赤羽自然観察公園の事例

木内久美子

(31)


    蔣介石伝
        逝きし時代の墓誌銘

劉 岸偉

(49)


    コロナの時代の語学教育
        東工大スペイン語の科目立ち上げとオンライン合同授業の記録

渡辺 暁

(73)


会則
(91)

編集後記
(95)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第12号 (発行日2020年3月15日)
目  次

論文



    A Process-Oriented Approach to Neurodiversity Lorinda R. Kiyama (1)

    Unintentional Fallacy:
        The Formalist-Liberalist Obviations of Donald Davidson and William Gilmore Simms
Ryoichi Yamane (7)

    ジュリアン・グラックと敗者の想像力
        ――敗戦文学としての『森のバルコニー』――

三ツ堀広一郎

(35)


会則
(73)

編集後記
(77)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第11号 (発行日2019年3月15日)
目  次

論文



    Derek Jarman's Political Transition from Detachment in The tempest (1979) to Commitment in Edward II (1991):
        Homophobia and Heterophobia in Jarman's Adaptation of Early Modern Drama
Yuto Koizumi (1)

    Echoes of Silence: Old Bayard's Disability in Sartoris/Flags in the Dust Ryoichi Yamane (37)

研究ノート



    アンドレ・ジッド『法王庁の抜け穴』新訳余話 三ツ堀広一郎 (57)

翻訳



    知堂回想録 第一巻 (続1) 劉 岸偉・井田進也訳 (108)

会則
(109)

編集後記
(113)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第10号 (発行日2018年3月15日)
目  次

論文



    性差・位置関係・傍観・見世物性
        ——サミュエル・ベケット『しあわせな日々』を「アリストテレスとビュリスの図像から読み解く」
木内 久美子 (1)

    A Phenomenological Study of the Experiences of Infant Adaption Mediators in Japan Lorinda R. Kiyama (29)

    Why Cymbeline in the Twenty-First Century?:
        Media Villainy. `Revenge Porn'. and Social Media in Michael Almereyda's Film Adaptation

Yuto Koizumi

(71)


    アラン・ロブ=グリエ《ロマネスク》三部作におけるワーグナーの引用をめぐって 三ツ堀 広一郎 (101)

翻訳



    アーサー・ウェイリー著
        『袁枚—18世紀中国の詩人』(中国語訳)(続三)

劉 岸偉

(127)


会則
(167)

編集後記
(171)


FLS言語文化論集『ポリフォニア』 第9号 (発行日2017年3月15日)
目  次

研究ノート



    開かれた教養小説 (中)
        ジャン・パウルの『生意気盛り』について
市川 伸二 (1)

    音の儀礼
        ――ジユリアン グラック「コフェチェア王」をめぐって――

三ツ堀広一郎

(33)


翻訳



    周作人自伝 『知堂回想録』 劉岸偉・井田進也訳 (122)

会則
(123)

執筆者紹介・編集後記
(125)




刊行物目次に戻る



リベラルアーツ研究教育院 東工大トップ
東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
The Foreign Languages Section of the Institute for Liberal Arts, Tokyo Institute of Technology